1997年、東京・錦糸町 pic.twitter.com/Y3gehyltq5
— ちょっと昔の日本の景色bot (@japan80to00) 2024年5月5日
https://x.com/japan80to00/status/1787262554756296811?t=lu69-gfPQiMe252TGTB7gQ&s=09
ゴールデンウィーク中にも行きましたが、そんなに変わっていない印象。楽天地が西武からLIVINになって今は西友(いずれも西友系列)。
画像向かって左側にずっと真っすぐ向かうと押上に着くわけなんですが、押上は母が生まれ育った地。何なら私が生まれた病院は押上。今は亡き祖父母が暮らしていた地になるわけなんです、
『1997年は祖父母はまだまだ元気だったなぁ〜』
と考えると何かしんみり。
錦糸町で祖父母や従兄弟と食事する機会が多かったし、ゴジラやドラゴンボールの映画はほとんど楽天地で見てました。
街並みはそんなに大きく変わっていなくても、確実に時は流れたんだなと。アルカキットはそごうだったし。そして駅前の魚寅は今もこの時もマグロのぶつ切りを売り続けている!安いラブホも沢山ある!
そして駅前のマルイは…今もこの時代も
『なんか外観が若干くたびれてる』
印象(苦笑)それがまた良い!オープンして40年くらいらしいけど、なんかくたびれてる(???)
ただ錦糸町マルイの地下トイレは…静ちゃん。大をするには集中力が増します(多分3回くらい諸事情で用を足したことがあります)。
諸事情言うても、アンジャッシュの人みたいに変なトイレの使い方をしたわけではなく、緊急の要する状況にも関わらず、他のフロアのトイレが見事に満室で、藁をもすがる想いで辿り着いた次第です。